まこと幼稚園

園のようす

ほいく日記

年少組食育(手の洗い方・お箸の持ち方)
6月6日(火)に年少組さんは食育で「きれいな手の洗い方」・「お箸の持ち方」を栄養士の先生から教わりました☆お箸ゲームでは動物のお口にハートのスポンジを上手にお箸を使って食べさせてあげている様子が見られました。手の洗い方も教わった後、教わったことを思い出しながらしっかりとせっけんを使って丁寧に洗っている様子が見られました!
2023/06/22
体育あそび
5月頃より各学年少しづつ体育遊びを運動場や講堂にて行っています。子どもたちも元気いっぱい身体を動かして遊んでいる様子が見られ、少しづつできることも増えてきました☆
鉄棒ではぶら下がりをして身体を振る遊びやグーパーと足を開く遊びなどを通して体幹や体の力みをとる活動を行っています☆マットではクマ歩きやうさぎジャンプなどの遊びを通して前転や跳び箱に繋がる前運動を行っています☆
また平均台では手繰りわたりをして体幹を鍛えたり、くぐったり、跨いだりする遊びを通して高さ感覚を身につけたり、股関節を動かす活動を行っています。
年長組さんでは実際に跳び箱を跳んだり、綱を渡って集中力を高める遊びを取り入れたりなど学年によって遊びを工夫しながらこれからも少しずついろいろな体育遊びを行っていきたいです☆
2023/06/19
年長組食育(ピーラー・包丁実習)
6月5日と12日に年長組さんはピーラーと包丁の実習を行いました。年中組のときに一度していたこともあり、包丁の持ち方などお約束をしっかり覚えていて、丁寧に取り組んでいる様子が見られました☆7月の宿泊保育でのみんなで取り組むカレーライス作りを楽しみにしているようです!みんなが切ってくれた人参と大根は「五目汁」と「豚汁」になりました☆とっても美味しかったです!
2023/06/16
年中組食育(3色食品群)
5月29日に年中組の食育で栄養士の先生から3色食品群についてのお話と、お寿司作りをしました☆お寿司に使うかにかまやマヨネーズ、きゅうりなどは3色食品群のうちどの色にあてはまるかみんなで考え、全部食べることで元気に過ごせることを教わりました。お寿司作りではとっても楽しそうに取り組む様子が見られました!
きゅうりが苦手なお友だちもいましたが、「きゅうりも食べれたよー!」と教えてくれたり、「お寿司美味しかったー!」と嬉しそうに教えてくれる姿が見られました☆
2023/06/15
年長春の遠足(キッズプラザ大阪)③
2023/06/13
年長春の遠足(キッズプラザ大阪)②
2023/06/13
年長春の遠足(キッズプラザ大阪)①
5月23日に春の遠足でキッズプラザ大阪に行きました☆はじめてのキッズプラザで、人が入れるシャボン玉や、キッズマートでお買い物の体験をしたりなどたくさんの体験をして遊びました。近くの扇町公園でも少しお遊びをしてたっぷり遊びました。子どもたちもとても楽しそうに遊んでいる姿が見られました☆
2023/06/13
創立記念行事
5月15日(月)に創立記念行事を行いました。雨予報もあったため、一階講堂にて行いました。保護者の皆様には当日ご連絡が遅くなり大変申し訳ございませんでした。
今年度は、年長組・年中組さんがはっぴを着て力をあわせて神輿を曳きました!
最初に先生たちによる開幕太鼓を2年ぶりに行いました☆子どもたちも応援して見てくれていました!
神輿を曳いているときに別のクラスのお友だちが太鼓をたたいて盛り上げたり、「ワッショイ!」とかけ声をかけたり、応援し合いながら幼稚園の誕生日をみんなでお祝いしました☆
2023/05/22
交通安全ごっこ
5月9日に各学年、交通安全ごっこを行いました☆信号の見方や道路の渡り方など交通ルールを子どもたちと確認しながら運動場にて実際に信号機を見て道路を渡る取り組みをしました。
青信号に変わったら、右見て左見て車がきていないか確認して渡る様子や、緊急車両が通った時にどうしたらよいか自分たちで考えながら渡っている様子が見られました☆


交通安全ごっこ終了後、バス乗車時のお約束、バスのクラクションの訓練も行いました。
2023/05/18
学園子どもの日
5月2日に学園子どもの日の行事を行いました!運動場に全学年集まり、各学年のこいのぼり製作の紹介をしました☆年長組さんは兜、年中組さん・年少組さんはこいのぼりを作りました。とってもいいお天気のもと、子どもたちそれぞれが作った兜、こいのぼりを持って運動場を歩きました☆
子どもたちも嬉しそうに歩いていました!
各クラスお部屋に帰ってからかしわ餅を食べました☆
2023/05/17
年中組苗植え
4月25日に年中組さんみんなでピーマンの苗を植えました☆事前に栄養士の先生に苗の植え方、野菜がどのように育つか、野菜ができる前にどんな花が咲くかなど教えてもらい、教えてもらったことを思い出しながら苗植えをしている様子が見られました☆みんなが植えた野菜がどのように育つかとても楽しみです!
2023/05/16
お弁当給食
4月より新年度がはじまりました☆遅くなりましたが、本年度も子どもたちが楽しい経験をたくさんできるよう職員一同力を合わせて保育に努めてまいります。本年度もどうぞよろしくお願い致します。
4月20日より午後保育がはじまりました!20日・21日はお弁当持参でお家の人に作ってもらったお弁当をとっても嬉しそうに食べていました☆
2023/05/16
今年度もありがとうございました。
令和4年度も残りわずかとなりました。今年度も1学期夏ごろは新型コロナウィルス感染症の状況により学級閉鎖など急なご連絡で、保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。今年度はコロナ禍の中で、少しでも子どもたちにいろいろな体験をしてほしいと思い、運動や食育などで様々な取り組みをしてまいりました。保護者の皆様の沢山のご協力のもと令和4年度を終えることができました。誠にありがとうございます。園庭には年長組のお友だちが植えてくれたチューリップが元気に咲いています☆
また運動場には桜が咲いています。
もうすぐ4月になりますね!
4月7日の進級式・4月10日の入園式よりお会いできるのを職員一同楽しみにしております。
令和5年度もどうぞよろしくお願いいたします。
2023/03/29
卒園式

3月17日に卒園式を行いました。今年度も新型コロナウィルス感染症の状況により学級閉鎖になったりと急なご連絡でご心配とご迷惑をおかけしましたが、保護者の皆様のご協力のもと無事に卒園式を迎えることができました。
誠にありがとうございました。

卒園式は、年長組のみんなで一緒に卒園式をしたいという思いもあり、2年ぶりに年長4クラスで行いました。

卒園式では、こどもたち一人ひとりが元気な声でお返事をして卒園証書をもらっている姿がとてもたくましく感じました。
卒園してしまうのはとても寂しいですが、小学校での新たな挑戦を職員一同応援しています☆

2023/03/24
お別れ会
3月7日(火)にお別れ会を行いました。もうすぐ卒園する年長組のおにいさん、おねえさんとプレゼント交換をしたり、お歌を歌ったり、体操や3学年合同のチームでリレーをして遊びました☆
年中組さん、年少組さんは、年長組のおにいさん、おねえさんと沢山遊ぶことができてとっても嬉しそうにしている様子が見られました!
3月もあと少しになりましたが、子どもたちが1日1日楽しく過ごせるよう保育に取り組んでまいります☆
2023/03/14
ひなまつり会
3月3日(金)に3月のお誕生日会とひなまつり会を行いました。3月生まれの年長組のお友だちがおひなさま、おだいりさま、三人官女それぞれの衣装を着て登場してくれました!


とっても似合っていて可愛かったです☆
みんなで「うれしいひなまつり」を歌い、ひなまつりをお祝いしました☆

2023/03/14
年中組いちご狩り遠足
2月27日(月)に年中組いちご狩り遠足を行いました☆事前に食育でおいしいいちごの見分け方、いちごのとり方など教わり、教わったことを思い出しながら大きいいちごをたくさん食べている様子が見られました☆
みんなでお弁当も食べてとっても楽しい1日になりました!
2023/03/09
年長組科学実験
年長組さんで2月に科学実験を行いました☆白衣を順番に着ていろんな実験を試しました!水の上にどうやったら1円が浮くか、水と油の上に絵の具を垂らすとどうなるかなどそれぞれ興味津々に取り組んでいる様子が見られました☆
2023/03/09
芸術鑑賞会マジックショー
2月24日(金)にPTAさん主催の芸術鑑賞会マジックショーがありました☆牛乳パックがおまじないをかけるとオレンジジュースに変身するなどさまざまなマジックを披露してくださいました!最後にはスカーフが伸びるマジックを子どもたちに伝授してくださいました!とっても楽しいマジックショーでした☆
2023/03/09
年少組食育「おにぎり作り」
2月21日(火)に年少組で「おにぎり作り」を行いました。おにぎり作りでは、子ども達がお米を洗って、炊けたご飯でおにぎり作りをしました。「おいしくなーれ!」「シャカシャカ」等と言いながら、お米を洗い、お水の色が白く濁っている様子を見ました。そして炊けたごはんと具材(鮭・ツナマヨ)をラップで包み、好きな形に握りました。自分でにぎったおにぎりはすごくおいしかったようで、とても喜んで食べている様子が見られました☆
2023/03/09
このページのトップへ