まこと幼稚園

園のようす

ほいく日記

ピーマン収穫(年中組)
 本日年中組さんはピーマンの収穫を行いました。

5月よりクラスごとに水やりをして少しずつ育ってきたピーマンをお相手のお友達と一緒に収穫しました。

ピーマンを収穫するとピーマンの感触を確かめたり、匂いを確かめたりしている様子が見られました☆

今日収穫したピーマンは29日の給食のナポリタンに入ります。みんなで食べるのが楽しみです!
2021/06/25
水遊び(年長組)
 本日より水遊びがはじまりました☆

天気も良く気持ちよさそうに年長組のお友達は水鉄砲を使って水遊びをしていました。
2021/06/24
あさがお通信②
あさがおのふたばが大きくなってきました。

年長組の子どもたちは水やりしながらあさがおの成長具合を観察したりしています。

「先生ー!こんなに背が伸びてる!」「いっぱい葉っぱでてきたー!」と次々に報告している様子が見られたり「青色のあさがおが咲いて欲しいなぁ」「黄色のあさがお咲くかなぁ」とあさがおが咲くのを期待しながら話している様子も見られました☆

引き続き水やり頑張ります!
2021/06/07
年中はたけ通信②
6月に入り、少しずつ苗が成長してきゅうりやトマト、ししとう、ピーマンができてきている様子が見られます。

年中組のみんなも野菜が育つように水やりを頑張っています☆
2021/06/03
交通安全ごっこ
5月28日(金)に交通安全ごっこを行いました。

3クラスごと行い、最初は青信号になっても立ち止まっていたりしていましたが、何度か繰り返し横断歩道を渡っていると信号を見ながら右・左を確認し、手を挙げて渡ったり、青信号が点滅すると横断中のお友達は駆け足で渡り切っていたり、横断前のお友達は手前で止まって待っていたりと自分たちで理解しながら渡っている様子が見られました。

保育室では交通安全の大型絵本や月刊誌をよんで交通ルールをもう一度みんなで確認したりしていました!

後日年長組さんに交通ルールのお約束や道路標識のクイズを出しました。

下をクリックして見てみてください☆
2021/06/01
年長あさがお通信①
あさがおの種を植えて少し経ちました。

先週たくさん雨がふったおかげか少し芽がでてきました!

晴れた日は中庭で各クラス水やりをしています。

これからもあさがおを観察しながらどのように育っていくのか見ていきたいと思います。

下をクリックするとあさがお通信が見れます!
2021/05/27
年中はたけ通信①
野菜の苗を植えて約1カ月がたちました。

各クラスみずやりをして少しずつお花が咲いてきました☆

はたけの様子は下をクリックしてください。(はたけ通信が見れます!)
2021/05/26
遠足ごっこ(年少組)
5月21日(金)に遠足ごっこを行いました。

雨天の為園内で行いました。

はじめてのリュックサックでの登園にみんなで見せ合いっこしていたりと嬉しそうに背負っていました☆

年少組さんはうさぎ組で体操したり、こあら組で幸せのこづちをふったり、図書室で鈴を鳴らしたり、一階講堂でサーキットをしてゴールの看板にタッチしたりと先生と一緒に地図を見ながらいろんなミッションをみんなでクリアしてご褒美のシールを地図に貼っていました☆

お母さんが作ってくれたお弁当をみんな喜んで食べていました!
2021/05/24
遠足ごっこ(年中組)
5月20日(木)に遠足ごっこをしました。

雨天の為、園内で行いました。

朝、リュックサックで嬉しそうに登園している様子が見られました☆

遠足ごっこでは「7つのなぞをとくぼうけん」を各クラスぼうけん隊になって自分の手作りカメラを持って園内を冒険しました。なぞをといたり宝の地図をゲットしたり、途中で体操やジャングルサーキットなどのミッションもみんなクリアしてお弁当を食べ終わった後に答え合わせをしていました。

お弁当もみんな美味しそうに食べていました☆
2021/05/24
食育(年中組)
本日、年中組は栄養士の先生による食育を行いました☆

4月末に植えたピーマンなどの野菜について教わりました。

これからも各クラス水やりをしながら野菜が育っていく様子を観察したりし、収穫に期待が持てるようにしていきたいと思います☆
2021/05/19
あさがお
本日、年長組さんはあさがおの種を植えました☆

一人ひとり植木鉢に土を入れたり肥料を入れたりして種を植えてました。

これからみんなで水やりしながらあさがおがどんなふうに成長するのか観察していきたいと思います☆
2021/05/18
年長春の大祭
5月14日(金)に春の大祭を行いました。

今年度は新型コロナウィルス感染症の状況を踏まえ、園児のみで行いました。

各クラスごとのおみこしを曳き、学園の創立記念日をお祝いしました。

子どもから「幼稚園は何歳?」と質問がありました。

幼稚園は73歳になりました!
2021/05/17
戸外遊び(年少組)
幼稚園に入園して約1カ月ハ半ほど経ちました。

体操服のお着替えもクラスの先生たちと頑張っている様子が見られます。

運動場での戸外遊びでは遊具で遊んだり、三輪車であそんだり、先生とおいかけっこをしたり元気に遊んでいる様子が見られます。
2021/05/17
戸外遊び(年長組)
新しいクラスになって戸外で元気に遊ぶ姿が見られます。

いろんなクラスのお友達と関わりながら、うんていや鉄棒、跳び箱、縄跳びなどに挑戦したり、お団子作りをしたりして晴れた日は運動場で活発に遊んでいます。

年中組の時からうんていなどに取り組んでいるため、後ろ向きにうんていができるようになっていたり、自分たちでアレンジしながら活動している様子も見られます。
2021/05/17
新しい遊具が登場しました☆
3月に運動場の新幹線の遊具からスヌーピーの消防車が新しく仲間入りしました☆

新幹線のすべり台に比べて消防車のすべり台は少し高さもあり勢いがあるようです。

楽しそうに遊んでいます。
2021/05/17
抗菌作業について
久しぶりの更新になってしまいましたが、皆様新年度もどうぞよろしくお願いいたします。

4月6日(火)に園バス3台・一階講堂・各クラスの玩具の抗菌作業を行いました。

今年度も新型コロナウィルス感染症対策につとめて参ります。
2021/05/17
年長お別れ遠足(いちご狩り)
2月4日に年長組でお別れ遠足(いちご狩り)に行きました。

いちご狩りでは前日に食育で教わったことを思い出しながらいちごを積んで食べたり、いちごの花をみて「昨日教えてもらった花だ!」と言いながら花びらの数を数えているお友達もいました。

「いちご甘い」といいながらたくさん食べていました☆

昼食を食べたあとは五月山に移動し動物園で動物を見て公園で遊びました。

公園では高さのある滑り台や忍者の迷路、ぶらんこなどで元気いっぱい遊んでいました。

お天気も良くみんなで行けてとても楽しかったようです。
2021/02/05
年長食育
2月3日に管理栄養士の先生による食育がありました。

翌日にいちご狩りの遠足に行くので「いちご」についての食育をしました。

いちごの花のクイズや、いちごの育て方、いちごの積み方を教わりました。

翌日に行くいちご狩りを楽しみにしながらお話を聞いていました。
2021/02/05
移動動物園
先日移動動物園がありました。

それぞれ学年ごとに見学しました。

お天気も良く動物にえさをあげたり、なでたり、抱っこしたりして触れ合いました。

少し怖がっているお友達もいましたが、動物たちと楽しそうに触れ合っていました。
2021/01/22
抗菌作業について
令和3年1月7日に通園バス3台・一階講堂・保育室と延長保育室の玩具の抗菌作業をいたしました。

学園でも手洗い・消毒・換気・マスク着用の徹底など感染防止対策につとめて参ります。
2021/01/22
このページのトップへ