まこと幼稚園

園のようす

ほいく日記

秋の遠足 栗拾い(年少組)

10月11日に秋の遠足(栗拾い)に大型バスに乗って行きました!事前においしい栗の見分け方を先生に教わり、栗拾いを楽しみにしている様子が見られました☆今回は「たのしく栗を拾おう!」をテーマに子どもたちの大好きな曲を流しながら栗拾いを行いました☆
先生やお友だちに拾った栗を見せたり、「こんなにいっぱい拾ったよー!」ととっても嬉しそうに報告してくれました☆

栗拾いのあとは、各クラスみんなでお弁当を食べて元気いっぱい栗山で遊びました!みんなで遠足に行くことができてよかったです☆

2024/10/21
秋の遠足 栗拾い(年中組)

10月11日に秋の遠足(栗拾い)に大型バスに乗って行きました!事前においしい栗の見分け方を先生に教わり、「たくさん栗拾うぞー!」と意気込んでいる様子が見られました☆今回は「たのしく栗を拾おう!」をテーマにダンシング栗拾いを行いました☆曲がなったらダンスをし、曲が止まったら栗を拾いました♪
拾った栗の数を数えたり、お友だちと見せ合ったりと興奮気味にお話している姿が見られました☆

栗拾いのあとは、みんなでお弁当を食べて元気いっぱい栗山で遊びました!みんなで遠足に行くことができてよかったです☆

2024/10/21
秋の大運動会
9月28日(土)に秋の大運動会を学園運動場にて行いました。今年度は残暑厳しく運動会に向けての活動も時間を短縮したり、室内での活動に切り替えるなど模索しながら活動してまいりました。保護者の皆様には暑さによる取り組みに大変ご心配をおかけしたことと思います。それでも最後まであたたかく見守ってくださった保護者の皆様に感謝を申し上げます。子どもたちは、運動会の活動開始から運動会当日まで懸命に取り組み、当日本番では子どもたち一人ひとりが自分の力を十分に発揮し、ひたむきに取り組む姿にたくさんの感動をもらいました!そして当日保護者の皆様に見てもらえてとっても嬉しそうにしている様子が見られました☆保護者の皆様、いろいろとご協力くださいましてありがとうございました。
2024/10/18
夏休みの宿題(年長組)
  夏休みの期間、「身近にある素材を利用して、いろいろな物を作ってみよう!」(※提出は自由です。)という課題に、年長組のこどもたちが取り組んだ作品を幼稚園で展示しました☆
手作りの迷路や粘土でつくった水族館やくじ引き、紙コップで作ったワニ、夏祭りをイメージしたたこ焼きやわたがし、きせかえにんぎょうなどひとつひとつの作品が身近にある素材を生かして工夫されていてとっても素敵でした☆当日は、年中組・年少組のお友だちも作品に興味を持って見ていたり、遊んだりしていました♪
2024/10/10
入園説明会
9月6日に令和7年度入園説明会を行いました!少しのお時間ではありましたが、お子様たちと「おすしすしすし」の手遊びや「どうぶつでんしゃ」のお遊びなど一緒にお遊びできてとても楽しかったです☆また一緒にお遊びできますことを楽しみにしております♪暑い中、ご来園くださりありがとうございました!
2024/09/09
防災訓練(地震)
 9月3日に防災訓練(地震)を行いました。震度4の地震が起きたという想定のもと訓練を行いました。各クラス事前に防災ずきんのかぶり方や、地震が起きた時の避難の仕方を担任の先生と確認していたこともあり、当日は放送の呼びかけで先生のお話をしっかりと聞きながら安全な場所にサッとダンゴムシポーズの姿勢をとったり、机の下に避難している様子が見られました。訓練の後には、各クラス地震に関する紙芝居など読み再度お約束を確認していました。
2024/09/03
2学期始業式

9月2日より2学期がはじまりました!

夏休みが明けて、子どもたちは元気に登園してきてくれました☆夏休みの取り組みのひとつ、みんなのなつを見ながら夏休みの出来事をお話してくれたり、年長組のお友だちは夏休み中に廃材を使って工夫して作ったものを見せてくれました!
2学期は運動会や遠足、製作展など楽しい行事もたくさんあります☆子どもたちがたくさんの楽しい経験ができるよう職員一同力を合わせて頑張ってまいります。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

2024/09/03
こどもおたのしみ会
8月30日に子どもお楽しみ会を行いました。お面作りコーナー、虹探しコーナー、的あてコーナー、スーパーボールすくい、運転手さんのジュース屋さん、フランクフルトや2部制で先生たちのダンスパーティーを行いました!子どもたちがそれぞれのコーナーに遊びに来てくださって子どもたちが楽しんで参加している様子が見られてよかったです☆暑い中、ご来場くださいましてありがとうございました!おたのしみ会の様子は下記添付のお写真をご覧ください♪
2024/09/02
お化け屋敷★
8月29日は8月生まれのお誕生日会を行いました。お誕生日会のお楽しみでは全学年順番にお化け屋敷に参加しました☆一階講堂で行いましたが、暗いお部屋に少し怖がっていたり、突然お化けがでてきてクラスの先生とお友だちみんなでびっくりしていたりとクラスによって反応もさまざまでしたが、夏の遊びをみんなで楽しみました☆
2024/09/02
フィンガーペインティング
 8月28日より夏季保育がはじまりました!子どもたちは久しぶりの登園に少し緊張や不安な様子も見られましたが、夏休みの出来事を先生やお友だちに楽しそうに話している姿も見られました☆
夏季保育では運動場にてフィンガーペインティングを行いました。ジュース・色水コーナー、自分で色をつくってお絵かきできるコーナー、海の世界を好きに描くお絵かきコーナー、絵の具のボールを好きに転がして遊ぶコーナーなどを3学年みんなでそれぞれのコーナーに行って絵の具あそびを存分に楽しみました!手にたくさん絵の具をつけて絵の具の感触を確かめたり、自分で色を作ってどんな色になるのか試していたり、大きな段ボールになかなか保育室ではできないダイナミックな表現を楽しんでいたりと様々でしたがみんなで楽しいひと時を過ごすことができてよかったです☆

フィンガーペインティングの様子は下記添付のお写真をご覧ください♪
2024/09/02
1学期終業式
 保護者の皆様には平素より何かとご協力をいただきまして誠にありがとうございます。7月18日に1学期終業式を行いました。4月に入園・進級し、はじめての幼稚園・はじめてのクラスに最初は少し緊張していたり不安そうにしている様子が見られましたが、少しずつお友だちの名前を覚え、一緒に活動をする中でお友だちとの関わりも広がり、今では元気いっぱいお友だちと遊んでいる様子が見られるようになりました。幼稚園の中庭にはひまわりが元気に咲いています♪また2学期に子どもたちに会えることを職員一同楽しみにしております。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
2024/07/23
年長組お泊り保育「わくわくの郷」
7月16日~17日に年長組さんは宿泊保育で「わくわくの郷」というところに行きました!宿泊保育をとても楽しみにして登園してきたお友だちや、おうちの人と離れることが少し不安な様子で登園してきたお友だちもいましたが、わくわくの郷に着くとピーラーや包丁を使ってのカレー作りや、ひとりひとつのエコバック作りをお友だちと体験しとっても楽しそうに参加している様子がみられました☆お風呂に入浴後はみんなで夜ご飯(カレー・フルーツポンチ)を食べました!自分たちで作ったカレーはとっても美味しかったようでおかわりしていました☆キャンプファイヤーではみんなで歌をうたったり、花火を鑑賞しました♪就寝時は、はじめての宿泊保育ということもあり、興奮してなかなか寝れない様子も見られましたが、疲れもあり次第にスヤスヤと寝ていました☆翌日は体操したり、野外で自然観察ビンゴや、室内ではカードめくりゲーム、伝言ゲームなどをしました!たっぷり遊んだ2日間♪年長組のみんなにとって楽しい思い出となっていますように☆☆☆宿泊保育の様子は下記添付のお写真をご覧ください♪
2024/07/23
防犯訓練
 7月12日に防犯訓練を行いました。今回は吹田警察署生活安全課防犯係の方にご協力いただき、警察の方に不審者役をお願いし訓練を実施しました。職員は不審者対応・子どもの安全確保・警察への通報などを連携を取りながら子どもたちを安全に守りました。不審者確保後、一階講堂に避難し警察の方のお話を聞きました。最後は警察の方とハイタッチなどして交流している様子が見られました。
2024/07/23
プールあそび
 7月10日まで天候が良い日はプール・水遊びを行いました☆天候によりなかなか入水できなかった日もありましたが、各学年大・中・小それぞれのプールに入水することができてよかったです!子どもたちも水が苦手なお友だちもいましたが、回数を重ねるうちにとても嬉しそうに水に触れ、元気いっぱい遊んでいる姿が見られました☆プールあそびでは、顔つけやビート板を使って泳いだりフラフープをくぐったり貝殻ひろいなどして遊びました☆暑い中お手伝いに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
2024/07/16
七夕まつり
7月5日に七夕まつりを行いました!前日に子どもたちひとりひとりが飾りつけをした笹を年中組・年少組さんは廊下に飾り、年長組さんは一階講堂に飾りました☆各学年で作った笹飾りの紹介を代表のお友だちがしてくれました。そのあと各学年の笹飾りを見学したり、記念撮影をしました☆お友だちの短冊の願い事を見たり、自分で作った笹飾りを嬉しそうに見ていました!みんなの願い事がかないますように☆
2024/07/16
年中組食育【ちくわとピーマンのきんぴら作り】
7月3日に先日、自分たちで収穫したピーマンを使って、「ちくわとピーマンのきんぴら」作りに挑戦しました!はじめに、収穫したピーマンのにおいをかいだり、感触を確かめたりしました。そしてピーマンとちくわを手でちぎりました☆小さくちぎったり、少し大きくちぎっているお友だちに「もう少し小さくちぎった方がいいよ!」とアドバイスしている様子もみられました。みんなとっても上手にちぎってくれました!自分たちで作ったピーマンとちくわのきんぴらはとっても美味しかったようで全員完食しました☆
2024/07/16
プールあそび
 6月20日よりプール・水遊びがはじまりました!今年度より中プールが新しくなりました☆プールでは、大プール・中プール・小プールの3つのプールに分かれて入水しております。雨の日も続いてなかなかプールに入水できない日もありますが、プール入水できる日はみんなとっても水遊びを楽しみながら入水している姿が見られます☆
2024/07/08
年中組野菜収穫
 6月20日に年中組さんが育てていたピーマンが少しずつ成長し、収穫を行いました!2人でひとつピーマンを収穫しました☆自分たちで収穫したピーマンを見てとっても嬉しそうにしていました!みんなで収穫したピーマンは7月の食育で調理実習しました。調理実習の様子は後日アップさせていただきます☆
2024/07/08
年長組食育(ピーラー・包丁実習)
 6月13日に年長組さんは食育(ピーラー・包丁実習)を行いました☆7月に予定しています宿泊保育でのカレー作りに向けて今回は、人参と大根の皮むきと皮をむいた人参と大根のいちょう切りに挑戦しました!年中組の時からピーラー・包丁実習の経験を通し、お約束を理解しながら慎重に取り組む姿が見られました。子どもたちから「もっとやりたい!」と、食育の活動に意欲的な様子も見られ、宿泊保育のカレー作りも今からとても楽しみです☆子どもたちが切ってくれた人参と大根は自園給食の豚汁うどんに入れて食べました♪
2024/06/17
年長組体育参観日
 6月12日に年長組さんは、体育参観日を行いました。運動遊びでは、鉄棒、平均台足替え、マットでのうさぎ跳び、フープくぐり、跳び箱をしました。体育参観日までの日々の取り組みを通して子どもたちの動きがみるみる変わり、平均台での足替えでは当初はバランスをとることが難しい様子もみられましたが、取り組みを重ねるうちにコツを掴み、自分でリズムを取りながら活動する姿が見られたり、うさぎ跳びでは、少しずつ足が前にでてくるようになっていたりなど日々変化が見られ、当日の参観でも年長さんらしく一生懸命に取り組む姿が見られました☆運動遊びの後は、天使の輪リレーを行いました!各クラス4チームに分かれて各チーム力を合わせて天使の輪を繋いでいました☆最後に保護者の方に父の日のプレゼントを贈りました!少し照れくさそうにプレゼントを渡しているお友だちもいましたが、保護者の皆様が喜んでくださり、子どもたちもすごく嬉しそうな表情でプレゼントに描いたお顔のお話をしている姿が見られました☆暑い中ご来園くださいました保護者の皆様、ありがとうございました。
2024/06/17
このページのトップへ